top of page

「大腸活」=大腸の腸活

腸内細菌は「大腸」に存在していますが、大きく3つに分類されることはご存じですか?

①善玉菌
②日和見菌
③悪玉菌

の3分類。

それぞれ1つ(1種類)の菌というわけではなく、善玉菌の中でも様々な種類が存在し、それぞれが群フローラ(叢)」を形成しているので「腸内フローラ(腸内細菌叢)」とも表現されています。

「腸内フローラ」は、多数存在し、存在する大きさや種類などは、個人差が大きく、人種でも異なります。

「フローラ(細菌叢)」の種類などによりアレルギーや肥満体質やうつ病、糖尿病などの疾患との因果関係も明らかになっています。

日々の食生活はもちろん、胎児期、母親の腸内細菌からも影響を受けるとも言われています。

このフローラバランスを整えるのが「大腸の腸活」。

 

現代人は、食事情やストレスなどで腸内フローラバランスを崩しがちです。

この腸内細菌の中でも、善玉菌を増やすことが必要です。
単純に善玉菌が増えることも必要ですが、この3つの中でキーになるのが、「日和見菌」です。
日和見菌は、腸内環境により、優勢な方に変化する性質があります。

なので、善玉菌のエサとなるものを取り入れて、善玉菌を増やすことで、日和見菌は善玉菌を加勢します。

でも、食生活習慣やストレスにより善玉菌の存在が少なくなると、悪玉菌優勢となり、日和見菌は悪玉菌に加勢します。

よって腸内環境が悪くなるのです。

大腸に存在する菌のバランスを整えることが「大腸の腸活」です。

​皆さんが日ごろ「腸活」を言っているのは主に「大腸の腸活」ですね。

腸内細菌.jpg
bottom of page